楽しいこと大好き大学生の日常

簡単な日常についてのボヤキ等いろいろだらだら発信します(笑)

「よっしゃ中きた!!ポン!!」それ、正しいですか?

つも記事を読んでくださり

ありがとうございます!!

 

ほっしーです!!

 

前回はリーチについてお話ししました。

今回は麻雀においては必ず議論される

 

「鳴き」

 

について、話していきたいなと思います!

f:id:hossy0410:20170227191003j:plain

 

この「鳴き」一つ取っても

嫌な思い出がたくさんあります…

 

昔の自分は麻雀を打っていて、

振り込んでしまうことが多々ありました。

 

半荘の中で東三局あたりのときは

3位か4位が多かったんですね。

 

 

その時に毎回のように

 

「上がらなきゃまずい。

ウマとオカがついてるから

せめて2位以上にならないと!」

 

って思ってました。

 

そのためによくやっていた行動といえば

 

三元牌(白・撥・中)が

きたら、とりあえずポンする」

 

f:id:hossy0410:20170227191309j:plain

 

ひたすらこれを繰り返していました。

 

友達からは

「よく鳴くやつだな」

って言われてました。

 

ただ、この作戦うまくいっているかというと…

 

 

 

そうでもないんですね。

 

 

 

 

例えば、上の話だと上がったとしても

役牌のみの1000点であることが多かったです。

 

これだけならまだいいんですが、

序盤早々に二副露(二回鳴く)をかました

自分に対して

 

友達「リーチ」

 

と言われた時に

 

「ヤバイ。安全牌がない…」

 

となって困った末に切った牌が…

 

 

 

 

 

 

 

ロン!!!

リーチ、一発、ピンフタンヤオ、ドラ2、

おっと裏も乗って倍満や!!

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなったらおしまいです。

f:id:hossy0410:20170227191605j:plain

 

ビリに転落して逆転など不可能。

その回の半荘は何もできません。

 

 

 

仕掛けてるこっちが痛い目をみる。

 

 

 

こんな経験あなたにもあると思います。

 

 

 

 

 

これらの問題の原因は
ズバリ

 

「鳴き」の効果的な使い方がわかっていない

 

ってことです。

 

このノウハウ理解するとしないとでは大きな差があります!

 

 

 

この記事を読むメリット

 

・「鳴き」の効果的な使い方が分かる!

 

・上がれる確率も上がるどころか打点も上がる!!

 

・相手に心的ダメージを与え、勝手に自分から降りてくれる

 

・完全なるあなたの麻雀が始まる

 

 

 

この記事を読まないデメリット

 

・効果的な「鳴き」がわからない

 

・無効化の「鳴き」を繰り返し、上がれなくなるどころか、跳満クラスに振込続ける

 

・友達から完全にカモだと思われる

 

それではいきましょう!!!

 

「鳴き」に生ずる

3つのデメリットとは?

 

f:id:hossy0410:20170227191955j:plain

 

1つ目は、防御力の低下です。

 

「鳴き」という行為は、

手牌を相手に公開することです。

 

そのため、オリる牌が少なくなることに

つながって、他家からリーチがかかったときに

放銃(振り込む)してしまうリスクが高くなります。

 

冒頭の話における自分がまさにこれです…

 

 

2つ目に、役が相手にばれてしまうことです。

 

以下の3つの役は

そこそこ麻雀が打てる相手には

すぐバレてしまい、警戒された結果

上がれなくなる可能性が上がります。

 

 

トイトイ・・・1・9牌のポン、役なしの字牌のポン

 

タンヤオ・・・チュンチャン牌のチーとポン

 

ホンイツ・・・同じ色の牌ばかり鳴いている、役なしの字牌のポン

 

f:id:hossy0410:20170227192352j:plain

 

というように

特定の役には特定の鳴き方があります。


これに河の情報(ホンイツなら1色の牌を捨てない)

を加えると

 

 

「ツモ上がりしか期待できない」

 

 

ということにも十分なり得ます。

 

 

 

 

 

そして3つ目に、手が安くなることです。

 

ここが最も強調しておきたいポイントです。

 

このブログの始めの方の記事で

麻雀は確率論を重視せよ!

ということをお話ししました。

 

参考記事

ma-janhossy.hatenablog.com

 

これを踏まえて下の2つのどちらが現実的ですか?

8回の1000点 or 1回の8000点

 

 


正解は圧倒的に後者です。

 

1人が上がれる確率というのは、

統計的に25%しかないので、

1半荘に2回しか上がれない計算です。

これもお話ししたと思います。

 

 

その2回を

1000点で上がっていては勝てませんし

意味ないです。

 

 


極力、満貫を目指すべきなのです。

面前で手なりに打ってリーチすれば、

たいてい満貫クラスになります。

(科学する麻雀によると

子のリーチの平均点は約6000点

親のリーチは約8400点です。)

 

なので基本的には

「面前(鳴かない)でリーチした方が

相手にとっては恐怖なのです!」

 

f:id:hossy0410:20170227193013j:plain


「じゃあ鳴くな!」ってこと?

 

そういうわけではありません。

 


鳴きはスピードを上げるという

大きなメリットがあります。

 

 

これは活かさなければいけません。
また、戦略は多様性があった方がいいに決まってます!

 

 


しかしその反面

防御力が低下し、

相手に役を読まれ、

手が安くなってしまいます。

 

 


じゃあどうすればいいのか?

f:id:hossy0410:20170227193252j:plain

 

キーワードは「ドラ」です。

 

役牌にドラが2つあれば、3900点以上になります。

ドラが2つ以上あれば喰いタンでもオッケーです!


3900点以上の点数であれば、

手の高さとしては十分であるし、

防御力の低下のリスクよりもリターンが上回ります。


相手に役を読まれるのも、

リーチよりは上がりやすいので

大した問題ではありません。

 

ドラの多い喰いタンなどは、

スピードが早くてかつ手が高いので、

他家にとってかなりの脅威となります。

 

f:id:hossy0410:20170227193521j:plain

 

今回のポイントは

 

・鳴くときは上がれるスピードが早いのを
確認してからやること

 

・合計3飜以上になるのを確認してから鳴くこと

 

です!


ちなみに

例外としてドラがなくても

喰いタンに向かうべき場面もあります。

 

例えば、オーラスで「1000点上がれば勝ち」

状況なら、デメリットを無視して

喰いタンに向かうべきです。

 

他家の親を流すというテクニックもありますが、

状況判断のできる上級者向けなので、

初心者のうちにやるのはオススメできません。

 

 

今すぐやってほしいこと!

 

f:id:hossy0410:20170227193750j:plain

 

このテクニックを

 

いますぐ麻雀アプリを起動して試してみてください!

 

麻雀アプリはこちら!

sega-mj.com

 

まずは”ノウハウ”を実感することが大事です!

 

最初はよく分からなくても

徐々にわかるようになりますよ!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!